No. |
演題 |
発表者 |
所属 |
ポスター交流 |
P-1 |
電子顕微鏡観察用プローブ(TEMプローブ)を利用した就眠運動関連受容体局在性のナノスケール直接観察 |
真鍋良幸 |
東北大学大学院院理学研究科 |
P-2 |
可逆なイミン結合を軸・環部の集合に利用した新規ロタキサンの構築とその運動性における温度依存特性の調査 |
梅原健志 |
北海道大学大学院理学研究院 |
大学(九州・山口地区) |
P-3 |
新規MRI造影剤の構築を目指した超分子有機ラジカルの合成 |
佐藤雄一朗 |
九州大学大学院薬学府 |
P-4 |
パラジウム触媒による炭酸ベンジルエステル類のベンジル位求核置換反応 |
草野博喜 |
九州大学大学院理学府 |
P-5 |
ウレア部位を持つ1,3-alternate-テトラチアカリックス[4]アレーン 誘導体の合成とアニオン認識 |
ラーマン ショフィール |
佐賀大学大学院理工学研究科 |
P-6 |
Sundiversifolideの両エナンチオマー合成とアレロパシー活性 |
松尾和真 |
九州大学大学院総合理工学府 |
P-7 |
ルテニウム触媒による二級アミドの還元反応-ヒドロシランの選択による二種類の生成物- |
花田汐理 |
九州大学大学院総合理工学府 |
P-8 |
アミド求核剤のニトロアルケンへの共役付加を用いた複素環合成 |
門脇亜矢子 |
山口大学大学院理工学研究科 |
P-9 |
オリゴチオフェン部位を持つシクロファン類の合成と特性 |
原岳史 |
九州工業大学工学部 |
P-10 |
ホスフィンオキシドBINAPOを有機触媒とした直接的不斉アルドール反応の開発 |
小谷俊介 |
熊本大学大学院医学薬学研究部 |
P-11 |
Mn(III)を用いる縮環複素環骨格の構築 |
旭 健太郎 |
熊本大学大学院自然科学研究科 |
P-12 |
パラジウム触媒とトリエチルホウ素を用いたビニルエポキシドとアルデヒドによるシクロブタノールの合成 |
玉城卓人 |
長崎大学大学院生産科学研究科 |
P-13 |
シリカゲルが引き起こす新規Conia-エン反応に基づくサリノスポラミドA の合成研究 |
緑 美智子 |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 |
P-14 |
塩基触媒Diels-Alder反応を利用したpseudo-アミノ糖の合成とタミフルの効率的な合成法の研究 |
ンシアマ・ティエナベ・キパサ |
鹿児島大学理学部 |
企業研究 |
P-15 |
新規ORL1受容体選択的拮抗剤の創製:ベンズイミダゾール誘導体の構造活性相関 |
岡本収 |
万有製薬 つくば研究所 |
P-16 |
芳香族アジド化合物の爆発危険性評価 |
水野裕夫 |
万有製薬 創薬技術研究所 |