研究者専用ページへログイン
パスワードを忘れた方はこちら
CLOSE
検索
toggle navigation
MENU
MENU
HOME
研究助成
がん領域
生活習慣病領域
感染症領域
呼吸器・アレルギー領域
過去の助成事業
留学 生活習慣病領域
留学 呼吸器・アレルギー領域
がん医療政策に関する研究
女性研究者支援 感染症領域
有機化学関連
万有札幌シンポジウム
万有仙台シンポジウム
万有福岡シンポジウム
名古屋メダルセミナー
大津会議
BCA/MBLA
KYOTO Rising-Star
財団について
ご挨拶
財団概要
事業一覧
業務・財務資料
ご寄付のお願い
その他
お問い合わせ
English
研究者専用ページ ログイン
アンケート(現地参加)
万有仙台シンポジウム(現地参加)について
アンケートのお願い:万有仙台シンポジウムは若手研究者の育成と日本の有機化学の発展を目的として開催されています。本シンポジウムを通じて皆様方の研究に些かなりとも貢献できますよう、さらに斬新な内容にしたいと願っております。是非、積極的なご意見・ご提案をお願いします。皆様の声が次回のシンポジウムを作ります。
Q1.ご自身の年齢を選択してください。
1. 10歳代
2. 20歳代
3. 30歳代
4. 40歳代
5. 50歳代
6. 60歳代以上
Q2.所属学部を選択してください。
1. 理学部・理学研究科(院)
2. 工学部・工学研究科(院)
3. 薬学部・薬学研究科(院)
4. 農学部・農学研究科(院)
5. 環境科学・創成科学等
6. 大学附置研究所
7. その他
Q3.今までに仙台シンポジウムに参加したことがありますか?
1. 初めて
2. 2~4回
3. 5回以上
Q4.講演は自身の現在又は今後の研究に刺激(深化・拡大・融合等)を与える内容でしたか?
1. 大変刺激を受けた
2. 刺激を受けた
3. あまり刺激を受けなかった
4. 刺激を受けなかった
Q5.Q4で「3. あまり刺激を受けなかった」 「4. 刺激を受けなかった」と回答された方は ご意見をご記入ください。
Q6.印象に残った講演は? (複数回答可)
1. 岩本武明 先生
2. 山田容子 先生
3. 安田誠 先生
4. 石川勇人 先生
Q7.ショート講演は自身の現在又は今後の研究に刺激(深化・拡大・融合等)を与える内容でしたか?
1. 大変刺激を受けた
2. 刺激を受けた
3. あまり刺激を受けなかった
4. 刺激を受けなかった
Q8.Q7で「 3. あまり刺激を受けなかった」 「4. 刺激を受けなかった」と回答された方は ご意見をご記入ください。
Q9. 万有シンポジウムの魅力は何だと思われますか?(複数回答可)
1. 質の高い講演
2. 幅広い分野の講演
3. 講師の先生方との交流
4. 学生中心の雰囲気・企画
5. Poster Presentation(今年度はショート講演)
6. 参加費無料
7. 懇親会無料(今年度は未実施)
8. その他
Q10. Q9で「8.その他」と回答された方は ご意見をご記入ください。
Q11.ハイブリッド開催(対面参加)について、ご意見、ご感想をお聞かせください。
(講演、ショート講演等について)
Q12.アフターコロナ(ウィズコロナ)における参加形式についてご希望をお聞かせください。
1. 対面での参加を希望
2. オンラインでの参加を希望
3. その他
Q13. Q12で「1.2」を選択された方は理由を、 「3.その他」を選択された方はご意見をご記入ください。
Q14. 今回のシンポジウム全体の印象は如何でしたか?
1. 非常に良い
2. 良い
3. 普通
4. 悪い
Q15. Q14の理由をお聞かせ下さい。
Q16. その他ご意見・ご感想・ご要望があれば自由にご記入ください。
募集中の助成プログラム
募集中のシンポジウム
臨床研究支援に対する公表について
Copyright© 2019 MSD Life Science Foundation, Public Interest Incorporated Foundation All Right Reserved.